「読書する時間がない…」
「本を読むと眠くなる…」
「本を読んでいるけど、身になっていない気がする…」
家庭や仕事と忙しい現代人にはよくある悩みですが、正しく読書をすれば上記のような悩みは簡単に解消されます。
その解決策になるのが【1日15分の知識貯金 1%読書術】という本です。
- 本を読む時間がない
- 読書のやり方がわからない
- 1%読書術の内容が知りたい
この本には、
- 読書のメリット
- 読書のメソッド
が書かれています。
著者は本や読書についてTwitterやVoicy、Youtubeで発信されているインフルエンサーのマグさんという方です。
- 文学系インフルエンサー
- 年間700冊の本を読む読書家
- Twitterフォロワー数:9.3万人
- Voicyリスナー数:1万人
- Voicy総再生回数:128万回
- 読書コミュニティ「Lectio」運営者
- 月収14万から読書によって会社経営者になられる
私自身、この本を読んで、読書だけでなく毎日朝活と家族と夕食を一緒に食べれる時間ができました。
それだけでなく、コロナ禍にもかかわらず年収を100万以上も上げることができました。
読書を正しくしたことで、生活が豊かになったのです。
「本には人を変える力がある」
本書で書かれているメッセージです。
私も実感し始めています。
本書を読んで実践することで、読書が正しくできるようになるだけでなく人生が良い方向に向かっていきます。
そんな体験をみなさんにもしていただきたと思い、今回記事を書きました。
「本を読む時間がない」は優先事項じゃないということ
「本を読む時間がない」は言い換えると、あなたにとって読書の優先順位が低いと言うことです。
ですので、まず読書の重要性や価値について理解することが重要です。
理解ができていなければ、時間があっても他のことを優先してしまうからです。
例えば、読書の時間を設定していても、やらなければいけない仕事があって結局、読書できなかった。といったことはありませんか?
読書によって生産性が上がり、収入が上がる。このように考えると少しずつでも読書しようと思えますね。
「1%読書術」で読書の重要性や価値について書かれている内容を紹介します。
4つの知識の種類
本書では、4つの知識について整理されています。
- 既知:「すでに知っている」状態のこと
例:ご飯を食べなければ、お腹が空くと知っている
- 未知:「自分が知らない」と認識できている状態のこと
例:ダイエットのために1週間の断食をしようと思った時お腹が空くのはわかっているけれど、どれほど辛いかはわからない、知らない
- 無知:「知識が欠けている」状態のこと
例:ファスナーの仕組みは知っているけれど、十分な説明はできない
- 不知:自分が「知らない」ことさえ「認知できていない」状態のこと
例:最近よく聞く副業は、その存在を知らなければ個人で稼ごうと思いもしないでしょう。
本を読むことで、不知に気付き未知や無知になります。
さらには著者の経験を疑似体験することで未知や無知が既知になります。
読書は「知らなかった」知識に触れ、「知っている」や「したことがある」知識にまで引き上げてくれるのです。
知識の会得で挑戦のハードルを下げる
人は「知らないこと」に恐怖を感じます。怖いと思うことからは逃げようとします。
この恐怖の克服は根性や気合いではなく、知識です。
読書によって知識をつければ、恐怖はなくなります。
それはつまり、躊躇することなく挑戦できるようになるということです。
知識は恐怖の解毒剤である
アメリカの哲学者 ラルフ・ウォルドー・エマーソン
本書でも紹介されている言葉です。
読書によって知識をつけることで「知らない」が減り「知ってる」が増えることで挑戦しやすくなります。
本を読むことで恐怖を克服して挑戦する機会が増えれば、当然成功する確率も上がります。
ストレスに強い自分になれる
読書は2つの意味でストレスに対して有効です。
- ストレス自体を和らげる
- ストレスを感じる機会を少なくする
イギリスのサセックス大学の研究で読書、音楽鑑賞、コーヒー、ゲーム、散歩がどの程度ストレスを解消するのかを調査したところ、読書は68%で一番ストレスが軽減された。
また、読むことに集中することでいわゆるマインドフルネス=瞑想状態になります。
これはストレス解消にはとても有効です。
人は「自分でコントロールできない」状態の時にストレスを感じると書かれています。
- 嫌いな人とどうしても一緒に仕事を進めないといけない
- 続けて取り組みたいことがあるのに、どうしても続けられない
- 子どもが言うことを聞かず、強く当たってしまう
読書によって、これらの状態の解決方法を学べば「自分でコントロールできる」状態にすることができます。
すなわちストレスも減ります。
いつもたくさんのストレスに晒されている現代人にとっては読書は理に適ったストレス解消法です。
本書では、読書でマインドフルネスを作る方法についても詳しく書かれています。
文字を読む速度が上がり、生産性が上がる
読書をすると、仕事の生産性=スピードが上がります。
本書を読んで、その要因は2つあると私は考えています。
- シンプルに読むスピードが上がり、情報理解力が上がる
- 本の知識を学び、仕事に活かすことができる
シンプルに読むスピードが上がり、情報理解力が上がる
本書には文字を読む速度は、
- 知識量
- 語彙量
- 読解力
で決まると書かれています。
読書でこれらの要素を鍛えることができるので、読むスピードが自然と上がるのです。
本の知識から学び、仕事に活かすことができる
本に書かれている知識(コミュニケーションスキルや時間管理や偉人の考えなど)から学んで仕事に活かすことで、より質の高い仕事ができると言うことです。
これらの2つの理由から読書によって読むスピードが上がり、仕事の生産性が上がるわけです。
本書では仕事の生産性が上がる具体例についても書かれています。
今さら聞けない正しい読書術
本を読んでもイマイチ身にならないと言う方は、本書に書かれている7つのメソッドを実践してみてください。
この方法を押さえると、読書の効果を驚くほど感じることができます。
読書効率を最大化する7つのメソッド
本書では7つのメソッドが紹介されています。
- 目的をセットしよう
- 読む順番には秘密がある
- 80:20の法則を読書に活かす
- サッとできてグッと効果が出る御作法
- 読書のハードルを下げる3つの記憶術
- 集中力を上げ、やる気を出す魔法
- 毎日1冊紹介す私の速読術
この7つのメソッドから、特に私が参考になった内容を紹介します。
読書への姿勢を正す
何のために目の前の本を読むのか?を意識するだけで受け取る情報量が全く違います。
受動的な読書から、主動的な読書になるからです。
- 〜〜について知りたいから
- ○○と言う知識を学びたいから
本を読む前に一度、目的を考えてから読み始めましょう。
答えがありそうな箇所から読む
本を読む順番は拘らず、答えを探す感覚で本を読みましょう。
当たり前のことですが、本は最初から順番に読まないといけないというルールはないです。
- STEP1はじめに
その本の内容の全体像を掴みます。
- STEP2おわりに
その本で最も伝えたかったことが確認します。
- STEP3目次
全体の流れがわかり、答えが書かれていそうな箇所の当たりが付けられます。
- STEP4本を好きなように読む
答えがありそうな箇所、気になるところから読み進めていきます。
もちろん最初から読み進めるのもアリです。
この方法を実践したことで、本の内容が頭に入りやすくなりました!
サッとできてグッと効果が出る御作法
本書で紹介されている「指添え読書」が、私にとってはシンプルかつ最も効率的な読書術です。
科学的にも証明されていて、その結果は読書速度が2倍になるというものです。
- 無駄な読み戻りが減る
- 読んでいる部分を見失わなくなる
- 集中力の拡散を予防する
読み返しや読んでいたところを見失うことは意外にありますね。
これが減るだけでも速度はかなり速くなります。
指でなぞるスピードで理解していくので頭の回転のトレーニングにもなっています。
今までは頭の中で声に出して読んでいたのが、文字を見てそのままインプットしているイメージです。
誰がやっても効果が確実に出て、即効性もある「指添え読書術」はおすすめです。
アウトプットするまでが読書
多くの人が本を読んで満足して読書を終えますが、読書はアウトプットまでして初めて意味を成します。
アウトプットすることで知識が記憶に定着し、「知っている」から「使える」状態になるからです。
記憶に残し、使える状態にまでする記憶術として本書では3つ紹介されています。
- ウェイクフルレスト
- 言葉の置き換え
- 魔法の想起学習
この中でも、特に言葉の置き換えはとても簡単で効果抜群です。
方法としては、本を読んだ後に「要するに」を枕詞に内容を自分の言葉に変換するだけです。
- 書かれている内容を整理できる
- どこがポイントなのかを見つけられる
- わかりやすい言葉でアウトプットできる
記憶に残す、理解を深めるを同時にできる「要するに」読書術はおすすめです。
まとめ
読書がなかなか続かない、本を読んでもあまり意味を感じない方はまず「1日15分の知識貯金 1%読書術を」と読んでください。
本書の特徴は、
- 読書のメリット
- 読書のメソッド
がわかりやすく、具体的な方法が書かれています。
「1日15分の知識貯金 1%読書術を」を読むメリットは、
- 読書のメリットが理解できるので、読書を簡単に続けることができます。
- メソッドを習得できるので、多くのことを読書から学ぶことができます。
- 読書によって自分を変えることができ、より良い生活・人生を送ることができます。
「本には人を変える力がある」
著者のマグさんが大切にされている言葉で、私もそう思います。
今回の記事の内容で興味を持たれた方はぜひ本書を読んでみてください。
他にも書籍の紹介をしています。
こちらもぜひ読んでみてください。
コメント